NEWSお知らせ

グレーの黒板 知っていますか?

学校の黒板は何色ですか?

黒板といえば緑色を思い浮かべますよね。でも、今はグレーの黒板があるって知っていますか?「うちの学校の黒板はグレーだよ!」とお子さんが言っていたら、先駆けですね。当社では新しくグレー黒板を設置するだけではなく、既存の緑色の黒板からグレー黒板への貼替も施工しています。

黒板といえば緑色を思い浮かべますよね。でも、今はグレーの黒板があるって知っていますか?「うちの学校の黒板はグレーだよ!」とお子さんが言っていたら、先駆けですね。
W3600×H1200 スライダー平面黒板
W3600×H1800 上下式黒板
W1800×H1200 平面黒板

グレーに変化してきている理由

そんな定番の緑色がグレーに変化してきている理由は、緑色の板面では赤いチョークを認識しづらい色覚多様性を持つ子どもが、グレーの板面だと赤いチョークが見えやすいからだそうです。先天性の色覚多様性を持つ人は日本では男性5%、女性0.2%、20人に1人の割合です。案内板などのサインでも、誰もが視覚しやすく、より多くの色覚タイプ の人に配慮されたユニバーサルデザインが採用されていますね。

黒板は緑色なのに、なぜ黒板と呼ばれるのか

マメ知識として黒板が緑色になった理由です。実際に明治頃から国内で製造された黒板は墨汁や柿渋などを使用した「黒い」黒板でした。黒色から緑色になった理由は諸説ありますが、緑は目が疲れにくく心が落ち着く効果があることや、光の反射を抑えてチョークの字が見えやすいなどの理由から昭和初期頃から使用され始め、学校の整備と共に定着したそうです。板面が緑色に変わった現在でも、ずっと“黒板”の名前で親しまれ続けていますね。

黒板は進化しています

多くの人は黒板といえば緑色をイメージしますが、これからは黒板といえばグレーになっていくかもしれません。黒板はずっと変わらない印象がありますが、実はいろいろと進化しているのです!

more

お見積もり・ご注文はお気軽にお問い合わせください。

学校や会社からの注文はもちろん、個人でのご購入やプレゼントも承っております。1台・1枚からお見積もり・ご注文を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちら

HPでのお問い合わせはこちら